開催概要(参加者へのご案内)
1. 総合受付(岡山コンベンションセンター3F)
(1)参加受付
受付にて参加費をお支払いの上、参加証をお受け取りください。参加証は領収書兼用となっております。参加証には所属・氏名をご記入の上、会場内では必ずご着用ください。
受付時間: | 2月18日(金) 8:30〜18:00 |
2月19日(土) 8:30〜15:00 | |
参加費: | 6,000円 |
学生(大学院生除く)無料 | |
※学生の方は学生証をご提示ください。学生証をお持ちでない場合には当日参加登録費(6,000円)とさせていただきますのでご了承ください。 | |
懇親会参加費: 4,000円 ※2月18日(金) 18:30〜20:30 会場:岡山全日空ホテル | |
※懇親会受付は午前中までにお済ませください。 |
本学術集会は、呼吸器学会専門医更新単位の2単位ならびに放射線科専門医更新単位の3単位となります。
(2)年会費納入、新入会受付
日本CT検診学会デスクにて年会費納入、新入会受付、会員の住所変更手続を行います。
(3)抄録集販売
日本CT検診学会会員には抄録集が1部ずつ配布されておりますので、各自ご持参ください。当日、購入ご希望の方には抄録集を日本CT検診学会デスクにて1部2,000円で販売いたします。
2. クローク
3F ホワイエに設置いたします。貴重品はお預かりできませんのでご了承ください。
3. 機器展示/ドリンクコーナー/休憩コーナー
3F ホワイエに設置いたします。
4. 座長へのご案内
座長は担当セッションの10分前までに各会場にてご準備ください。また、定められた時間内で発表が円滑に進むようご配慮ください。
【発表時間】
シンポジウム、特別報告:事前にご案内のとおりとなります。
一般口演: 発表7分、質疑応答3分
ポスター発表: 発表5分、質疑応答2分
一般口演: 発表7分、質疑応答3分
ポスター発表: 発表5分、質疑応答2分
5. 口演発表について
(1) | すべての演題は、PCプレゼンテーション(一面投影)のみの発表となります。 |
(2) | 発表データは、CD-R、USBメモリー(ともにWindows限定)でお持込ください。 それ以外のメディアは受付できませんのでご注意ください。 |
(3) | 動画・音声がある場合、Macintoshをご利用の場合は、必ずご自身のPCをお持込ください。 |
(4) | 発表データ登録は、発表セッション開始30分前までに3F PC受付にて済ませてください。 また、発表10分前までに次演者席にご着席ください。 |
(5) | プログラムの円滑な進行のため、座長の指示にしたがい時間厳守をお願いいたします。 また計時回線にて発表開始後の時間経過をランプでお知らせいたします。 ※発表中:緑ランプ、発表終了1分前:黄ランプ、終了:赤ランプ 上記となりますのでご留意ください。 |
(6) | 演台上にモニター、マウスを設置いたしますので、発表の際は発表者ご自身により操作をお願いします。 |
(7) | 個人情報が特定される発表は禁止します。 |
■ PCを持ち込まれる方へ
(1) | OSはWindows(Windows2000、XP、2003、2007)または、Macintosh(Mac OS 9.2以降)に対応します。使用するプレゼンテーションソフトはPower Pointのみとします。 |
(2) | 3F PCデータ受付にて、ケーブルの接続の確認をしてください。受付では、D-sub15ピン(ミニ)のケーブルをご用意します。一部のPCでは、本体付属のコネクターが必要となりますので、必ず持参してください。 |
(3) | 事前に、各自のPC(自宅・学校)学部からモニターに正しく出力できることを確認してください。個々のPCやOSにより設定方法が異なります。 |
(4) | 画面の解像度はXGA(1024×768、60Hz)です。これより大きい場合にはスライドの周囲が切れたり、映らない場合がありますので、このサイズ以外の解像度の使用はお控えください。 |
(5) | 動画は使用可能ですが、本体画面に動画が表示されても、プロジェクターには表示されない場合があります。実際にお持ちいただくPCの外部出力にモニターまたはプロジェクターを接続してご確認ください。また、動画がある旨を、PC受付にて必ずお申し出ください。 |
(6) | スクリーンセーバーと省電力設定は事前に解除しておいてください。 |
(7) | 会場にて電源コンセントを用意していますので、PC用ACアダプター等電源コードを必ずお持ちください。 |
(8) | 念のためバックアップデータとしてCD-RもしくはUSBデータを必ずお持ちください。 データ形式等については、以下の「データを持ち込まれる方へ」をご参照ください。 |
(9) | 発表後は会場内PCデスク(発表演台付近にオペレータがおります)にて、PCを返却いたします。 |
■ データを持ち込まれる方へ
(1) | 事務局で用意するPCのOSはWindowsXPです。 |
(2) | プレゼンテーションソフトはMicrosoft Power Point 2000、2003、2007を用意します。 フォントはOS標準のもののみです。これ以外のフォントを使用した場合は、文字や段落のズレ、文字化け、表示されないなどのトラブルが発生する場合があります。 |
(3) | お持込いただくメディアはCD-RもしくはUSBメモリーに限ります。 |
(4) | 発表データをCD-Rにコピーする際には、ファイナライズ(セッションのクローズ・使用したCDのセッションを閉じる)作業を必ず行ってください。この作業が行われなかった場合、データを作成したPC以外ではデータを開くことが出来なくなります。また、パケットライト方式のCD-Rは使用できません。 |
(5) | 持ち込まれるデータには、当日発表のデータ(完成版)以外は入れないでください。 |
(6) | 発表データファイル名は下記例に従って表記してください。データは終了後、事務局にて責任をもって消去いたします。 例)13_SY1-2_長崎太郎 (発表日_発表番号_氏名) |
(7) | 必ず事前にご自身でウイルスチェックをしてください。 |
6. ポスター発表の皆様へ
(1) | ポスターパネルには右のように縦195cm, 横120cmのポスター貼付けが可能です。 演題名,所属,演者名はご自身でご準備くださいますようお願いいたします。 |
(2) | ポスターセッション受付(ポスター会場前)にて受付された後,指定されたパネルに各自で貼付してください。 演題番号,画鋲は運営事務局にて準備いたします。 |
(3) | 貼付・発表(質疑)・撤去の時間は次のとおりです。 貼付:2月18日(金) 9:00〜10:30 発表:2月18日(金) 11:10〜11:50 撤去:2月19日(土) 13:00〜15:00 ※会期中はポスターを自由に閲覧いただけるよう,上記日程にて貼付,撤去をお願いいたします。 ※撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは,会期終了後,運営事務局にて処分いたしますので,あらかじめご了承ください。 |
<ポスターパネル>

(4) | 発表時間の10分前までにご自身のパネルの前で待機してください。 その際,受付時にお渡ししたリボンを着用してください。 |
(5) | 発表5分,質疑2分とします。進行はすべて座長の指示に従ってください。 |
■ | ポスターセッション座長の先生へ 発表(質疑)開始20分前までにポスターセッション受付(各ポスター会場前)にお立ち寄りのうえ,座長用リボン・指示棒をお受け取りください。 セッション終了後,指示棒はポスターセッション受付までご返却ください。 |
7. 会議等のご案内
2月18日(金) | |
理事会 | 11:00〜12:00 3F 302会議室 |
2月19日(土) | |
総 会 | 11:15〜12:00 口演会場(3F コンベンションホール[西]) |
※認定制度委員会、技術部会、肺癌診断技術部会、学術企画委員会については現在調整中です。決まり次第ご案内申し上げます。