受付時間: | 2月17日(金) 9:00〜18:00 |
2月18日(土) 8:30〜15:00 | |
参加費: | 事前払込:6,000円 ※事前振込みは終了致しました。 当日支払:7,000円 |
学生無料(※大学院生は除く) | |
※学生の方は学生証をご提示ください。学生証をお持ちでない場合には当日参加登録(6,000円)となります。ご了承ください。 | |
懇親会: | 事前払込:4,000円 ※事前振込みは終了致しました。 当日支払:5,000円 |
※2月17日(金) 18:30〜20:00 会場:メルパルク長野 |
|
※懇親会受付は2月17日の午前中までにお済ませください。 |
開催概要(参加者へのご案内)
1. 総合受付(メルパルク長野1F)
(1)参加受付
受付にて参加費をお支払いのうえ、参加証をお受け取り下さい。参加証は領収書兼用となっております。参加証には所属・氏名をご記入のうえ、会場内では必ずご着用ください。
本学術集会は、呼吸器学会専門医更新単位の2単位ならびに放射線科専門医更新単位の3単位を取得できます。
(2)年会費納入、新入会受付
日本CT検診学会デスクにて年会費の納入、新入会受付、会員の住所変更手続きを行います。
(3)抄録集販売
日本CT検診学会会員には抄録集が1部ずつ配布されておりますので、各自ご持参ください。当日、購入ご希望の方には日本CT検診学会デスクにて抄録集の販売をいたします。(1部2,000円)
2. クローク
手荷物はメルパルク長野2Fフロントにてお預かりします。また、1Fホール入口付近にコインロッカーもございますのでご利用下さい。なお、貴重品はお預かりできかねますので予めご了承ください。
3. 機器展示・書籍販売
1Fホール入口付近に設置いたします。
4. 口演発表
(1)座長へのご案内
座長は担当セッションの10分前までに次座長席にご着席ください。なお、定められた時間内で発表が円滑に進むようご配慮ください。
(2)演者へのご案内
発表データ登録は、発表セッション開始30分前までに1階PCデータ受付にて済ませてください。また、発表10分前までに次演者席にご着席ください。
【発表方法について】
- すべての演題は、PCプレゼンテーション(一面投影)のみの発表となります。
- 演台にモニター・マウス・キーボードを設置しますので、発表者ご自身にて操作をお願いいたします。
- 発表7分、質疑応答3分です。時計回線にて発表開始後の時間経過をランプでお知らせいたします。
※発表中⇒緑ランプ/発表終了1分前⇒黄ランプ/終了⇒赤ランプ
なお、プログラムの円滑な進行のため、座長の指示に従って時間厳守でお願いいたします。 - 個人情報が特定される発表は禁止いたします。
【データ作成および取扱いについて】
- 事務局で用意するPCはWindows XP、プレゼンテーションソフトは Windows 版 PowerPoint (バージョンは PowerPoint2010 まで対応)です。
- プレゼンテーションに動画・音声がある場合、不具合の発生、または形式によって再生できないことがあるため、受付時にご確認いただくか、念のためご自身のコンピューターをお持込みください。なお、動画等の参照ファイルは必ずパワーポイントのファイルと同じフォルダに入れてください。
- Macintoshで作成された場合は、上記環境での互換性を確認のうえデータをお持込みいただくか、ご自身のコンピューターをお持込みください。会場にはMacintosh はご用意しません。
- 画面の解像度はXGA(1024×768)です。解像度がこれより大きい場合は、画面の周囲が切れてしまうことがあります。このサイズ以外の解像度の使用はお控えください。
【データを持ち込まれる方へ】
- 発表データはCD-R、またはUSBメモリーでお持込みください。それ以外のメディアは受付できませんのでご注意ください。また、メディアには当日発表のデータ(完成版)以外は入れないでください。
- 必ず事前にご自身でウイルスチェックをしてください。
- フォントは Windows 標準のものをご使用ください。これ以外のフォントを使用した場合は、文字や段落のずれ、文字化け、表示されないなどのトラブルが発生する場合があります。
- 発表データファイル名は下記例に従って表記して下さい。
例)17_OR1-1_信州一郎(発表日_発表番号_発表者氏名) - 発表データをCD-Rにコピーする際には、ファイナライズ(セッションのクローズ、使用したCDのセッションを閉じる)作業を必ず行ってください。この作業が行われなかった場合、データを作成したPC以外ではデータを開くことができなくなります。また、パケットライト方式のCD-Rは使用できません。
- 動画がある場合は、その旨を必ずお申し出ください。
- PC受付で動作確認後に CD-R、USBメモリはお返ししますが、不意のアクシデントに備えてバックアップとして発表者が携行してください。なお、データは終了後、事務局にて責任を持って削除いたします。
【PCを持ち込まれる方へ】
- 映像出力端子にD-sub 15pinが備わったPCと、付属のAC電源アダプターをご持参のうえ、1階PCデータ受付にて接続の確認をしてください。事務局にてD-sub15ピン(ミニ)のケーブルを用意いたします。一部のPCやMacintoshではコネクターや変換ケーブルが必要となりますので、必ずご持参ください。
- 動画がある場合はその旨をお申し出ください。なお、本体に動画が表示されてもプロジェクターに表示されない場合があります。予めPCの外部出力にモニターまたはプロジェクターを接続してご確認ください。
- スクリーンセーバーと省電力設定は事前に解除しておいてください。
- 念のためバックアップデータとしてCD-RまたはUSBメモリーを必ずお持ちください。また発表データの形式およびファイル名については、上記の【データを持ちこまれる方へ】をご参照ください。
- 受付完了後、事務局側でお持込みのPCをお預かりし、ホール内の映写席にて予め接続させていただきます。
- 発表後は映写席(オペレータがおります)にてPCをご返却します。
5. ポスター発表について
(1)座長へのご案内
発表開始5分前までにポスター発表受付(各ポスター会場前)にお立ち寄りのうえ、座長用リボン・指示棒をお受け取りください。なお、定められた時間内で発表が円滑に進むようご配慮下さい。セッション終了後、指示棒はポスター発表受付までご返却ください。
(2)演者へのご案内

- ポスターパネルには縦195cm、横120cmのポスター貼付けが可能です。(右図参照)
演題名、所属、演者名はご自身で貼り紙をご用意下さい。 - ポスター受付(ポスター会場前)にて受付された後、指定されたパネルに各自で貼付してください。演題番号、画鋲は事務局にて準備いたします。
- 貼付・発表(質疑)・撤去の時間は次の通りです。
貼付:2月17日(金)9:00〜11:00
発表:2月17日(金)11:35〜12:10
撤去:2月18日(土)13:00〜15:00
※会期中はポスターを自由に閲覧頂けるよう、上記日程にて貼付・撤去をお願いいたします。
※撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは会期終了後、 事務局にて処分いたしますので、予めご了承ください。 - 発表時間の5分前までにご自身のパネルの前で待機して下さい。その際、受付時にお渡ししたリボンを着用してください。
- 発表5分、質疑応答2分です。
プログラムの円滑な進行のため、座長の指示に従って時間厳守でお願いいたします。
6. 会議等のご案内
2月17日(金) | |
理事会 | 11:15〜12:15 3F 瑞鳳 |
遠隔画像診断委員会 | 13:25〜14:15 1F ホール楽屋休憩コーナー |
技術部会 | 14:25〜15:15 1F ホール楽屋休憩コーナー |
2月18日(土) | |
肺気腫部会 | 9:10〜10:00 1F ホール楽屋休憩コーナー |
総会 | 11:15〜12:00 1F ホール |
拡大学術企画委員会 | 12:10〜12:50 1F ホール楽屋休憩コーナー |
規則改定委員会 | 13:00〜13:40 1F ホール楽屋休憩コーナー |