プログラム
第32回日本CT検診学会学術集会日程表(PDFファイル) |
- 肺がんCT検診認定機構特別講演 2025年2月7日 13:05〜13:35
座長: | 中島 留美 先生 |
演者: | 村松 禎久 先生 「施設認定制度から見えてきたもの」 |
- 特別企画 「CT検診における最新撮像技術及び人工知能の現状と将来展望」
2025年2月7日 14:25〜16:55
共催: | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 |
座長: | 石川 浩志 先生 大野 良治 先生 |
演者: | 森谷 浩史 先生 「肺癌診断におけるキヤノンメディカルシステムズ社製CTおよびCT技術の極私的記憶」 瓜倉 厚志 先生 「X-ray beam-shaping filterの基本特性:先行研究を含めて」 岡崎 孝晃 先生 「検診施設におけるAquilion Serveの運用事例」 小澤 良之 先生 「各種人工知能再構成のCT検診への応用(AiCE, PIQE, CLEAR Motionについて)」 井石龍比古 先生 「胸部CT画像における関心領域比較機能の初期使用経験」 大野 良治 先生 「キヤノンメディカルシステムズ社製CADおよびAIの肺癌検診応用の現状と将来展望」 梁川 雅弘 先生 「高精細CTの進化とラジオミクスによるCT検診の革新」 |
- ランチョンセミナー1 2025年2月7日 11:55〜12:55
共催: | 環境再生保全機構 |
座長: | 栗原 泰之 先生 |
演者: | 三浦溥太郎 先生 「石綿関連疾患の鑑別診断」 |
- ランチョンセミナー2 2025年2月8日 12:20〜13:20
共催: | 株式会社キシヤ/シーメンスヘルスケア株式会社 |
座長: | 青木 隆敏 先生 |
演者: | 中島 留美 先生 「低線量胸部CT検診におけるAI-RAD Companion Chest CTの使用経験」 Dr. med. Sebastian Schmidt 「Lung cancer screening with low-dose CT – global situation and recent progress」 |
- シンポジウムⅠ 「低線量CT検診におけるガイドラインおよび教育システム整備」
2025年2月7日 09:30〜11:00
座長: | 芦澤 和人 先生 小林 健 先生 |
演者: | 佐川 元保 先生 「肺がん検診ガイドライン2022におけるLSCTの扱い」 西井 研治 先生 「肺がん検診マニュアルの作成 The establishment of the screening manual with LDCT」 山口 功 先生 「診療放射線技師に対する低線量CT肺がん検診の教育システム整備」 小林 健 先生 「読影医に対する低線量CT肺がん検診教育システム整備」 |
- シンポジウムⅡ 「低線量CT検診を対策型検診に導入するには?−普及と実装への課題」
2025年2月8日 09:05〜10:35
座長: | 中山 富雄 先生 近藤 哲郎 先生 |
演者: | 中山 富雄 先生 「低線量CT検診導入の残された課題−海外の事例を元に日本版スタイルの確立−」 木内 茂之 先生 「品川区肺がんCT検診の現状と課題」 姫松 一成 先生 「低線量肺がんCT検診システムにおける過去20年間の実績と読影体制整備について」 梁川 雅弘 先生 「胸部単純X線写真とCT読影の進化:AI技術の可能性」 芦澤 和人 先生 「「低線量CTによる肺がん検診の肺結節の判定基準と経過観察の考え方 第6版」について」 |
- シンポジウムⅢ 「健康寿命の延伸 エビデンスとプラクティス」
2025年2月8日 10:40〜12:10
共催: | 富士フイルムメディカル株式会社 |
座長: | 草野 涼 先生 |
演者: | 松下 由実 先生 「CT検診を用いた健康寿命延伸への挑戦−現状と今後の展望−」 守田 正治 先生 「新興国に健診/予防文化を根付かせろ!“NURA”が描く未来」 |
- シンポジウムⅣ 「大腸CTにおける診療放射線技師タスクシフトの進め方」
2025年2月8日 14:00〜15:30
共催: | 伏見製薬株式会社 |
座長: | 満崎 克彦 先生 松田 勝彦 先生 |
演者: | 鶴丸 大介 先生 「ようやく見えてきた大腸CTの新時代に向けて」 池野 直哉 先生 「大腸CT検査における診療放射線技師のタスクシェア/シフト 〜当院はこう取り組みました〜 国立がん研究センター中央病院のケース」 本多 健太 先生 「大腸CTにおける診療放射線技師タスクシフトの進め方」 |
- シンポジウムⅤ
「低線量肺がんCT検診実施の円滑なワークフローを考える〜検診受診勧奨から結果報告まで〜」
2025年2月8日 15:35〜17:05
共催: | キッセイコムテック株式会社 |
座長: | 西井 研治 先生 |
演者: | 関 夏恵 先生 「低線量肺がんCT検診の受診勧奨」 矢花 和広 先生 「正確かつ円滑に撮影するための工夫」 西村 美幸 先生 「円滑な低線量肺がんCT検診運営を実現するために必要なシステムとは」 丸山雄一郎 先生 「正確かつ円滑な読影を実現するために読影医が期待すること」 山田 英明 先生 「円滑に事務作業を行う上でのTIPS」 |
- 一般演題① 2025年2月7日 11:05〜11:45
座長: | 滝口 裕一 先生 |
- 一般演題② 2025年2月7日 13:40〜14:20
座長: | 土田 敬明 先生 |
- 一般演題③ 2025年2月8日 08:30〜09:00
座長: | 横地 隆 先生 |
- 一般ポスター発表 コアタイム:2025年2月7日 17:05〜17:55
座長: | 木口 雅夫 先生 牛尾 哲敏 先生 中野 恭幸 先生 |